—
title: 配偶者の年金加算を縮小へ 共働き増加や年齢差夫婦の不公平指摘を考慮
date: 2025-10-09 06:00
categories: 社会, くらし
—
厚生労働省は、年下の配偶者を扶養している人の厚生年金額に加算される「加給年金」を縮小する方針を示しました。これは、共働き世帯の増加や、夫が年上で妻が年下という年齢差のある夫婦が受け取る制度に公平性を欠くとの指摘を考慮したためです。
現在の加給年金は、主に年下の配偶者を扶養している場合に厚生年金額に加算がされますが、働き方や夫婦のライフスタイルの多様化に伴い、制度の見直しが必要と判断されました。
この見直しは2028年度から適用される予定で、共働き世帯の増加や年齢差がある夫婦間の不公平感を解消することが目的です。
【2028年度以降の配偶者加給年金のイメージ】
厚生労働省は今後の制度改正に向けて詳細な検討を進めており、具体的な加算の縮小内容や対象範囲などについては引き続き発表される見込みです。
—
※本記事は有料会員限定記事の一部を基に作成しています。
※クリップ機能は有料会員のみご利用いただけます。
※7日間無料トライアル(1日あたり37円)で読み放題のプランもございます。
【関連記事】
– [西日本新聞meとは?](#)
—
以上、配偶者の年金加算に関する最新の制度見直しについてお伝えしました。今後の動向にご注目ください。
https://www.nishinippon.co.jp/item/1409137/